当ブログ使用テーマ「SWELL」はこちらから

【2021年11月】投資総額と資産の推移を公開!

  • URLをコピーしました!

こんにちは、
mei(@utamei99)です。

12月に入りました。
今年も残り1ヶ月を切ったので、新年に向けて色々と整理をしないとですね。

さて今回は、11月までの資産運用の報告になります。

本記事では、我が家の資産運用がどのようなものかを全て公開しています。

mei

我が家の投資状況や投資金額を公開しているよ!

Uta

今月は資産がどう推移したか楽しみだね。

今月の運用報告と過去を比較したい方はこちらから⏬

それでは、2021年11月の投資状況を報告していきます。

目次

(スポンサードリンク)

我が家の基本情報

我が家のプロフィールを簡単にまとめました。

基本情報

●家族構成:3人家族
●Uta(夫):公務員
●mei(妻):パートタイマー
●車:無し
●住居:賃貸

娘が保育園に行き、少し時間に余裕ができたこともあって、パート収入を増やして少しでも資産運用に役立てたいと思いました。

Uta

1馬力よりも余裕資金が増えるから嬉しいね!

mei

私のパート代を投資に回すのもありだね!

固定費はあまり多くないように気をつけています。

車、持ち家、携帯電話etc…
固定費を抑えている分、投資や貯蓄に回せるようにしています。

我が家の投資ルール

我が家では、簡単に投資ルールを決めています。

投資ルール

①非課税枠を最大限利用
②投資信託で安定的に
③楽天ポイントを利用
④評価額が下がったら買い

THE・安定思考
です!笑

非課税枠は、夫婦・娘のNISAを活用して年間160万円投資するようにしています。
夫婦:つみたてNISA各40万円、娘:ジュニアNISA80万円

また、Utaとmeiは楽天証券を利用しているので、楽天ポイントも使って投資をしています。

mei

楽天ポイントで投資すれば、その分現金を使わなくて良くなるからオススメだよ!

楽天証券の開設方法についてはこちらから⏬

我が家の投資状況について

我が家の2021年11月までの投資状況についてまとめました。

Uta

先月は過去最高の利回り状況だったけど、今月はどうかな?

mei

9月みたいに資産が大きく減っていなければいいね。

さて、我が家の投資先は主に4つです。

投資信託
●Utaの積立NISA
●meiの積立NISA
●ジュニアNISA

それでは、1つ1つの投資状況を見ていきたいと思います。

1つ1つの投資状況についてみていきましょう。

投資信託の運用報告

2021年11月末までの投資信託の運用状況は以下の通りです。

含み益は+233,140円
利回りは+23.15%でした。

先月は、含み益は+234,933円
利回りは+23.51%だったので、若干減りましたね。

今月の投資額は、
積立投信7,778円のみでした。

ブログを開設した2021年2月から現在までの推移は以下の通りです。

投資信託は、投資額が累計

100万円

を超えました!

mei

2月から倍近くまで投資してきたんだね!

Uta

こうやって時系列で比較するとどのくらい投資しているかが一目で分かるからいいよね。

以上が投資信託の運用報告でした。

UtaのつみたてNISA

2021年11月末までのUtaのつみたてNISAの運用状況は以下の通りです。

含み益は+28,537円
利回りは+7.98%でした。

先月は、含み益は+29,617円
利回りは+9.39%だったので、こちらも投資信託同様、含み益・利回りともに若干減りましたね。

Utaの積立NISAがスタートして、現在までの推移は以下の通りです。

mei

総資産は増えているね!
来月で満額投資になるから、資産がどう推移するか楽しみだね♪

以上がUtaのつみたてNISAの運用報告でした。

meiのつみたてNISA

2021年10月末までのmeiのつみたてNISAの運用状況は以下の通りです。

含み益+22,170円
利回りは+6.47%

先月は、損益は+21,785円
利回りは+7.62%だったので、若干損益・利回りともに下がりましたね。

mei

損益はプラス評価だから良かったな。

meiの積立NISAがスタートして、現在までの推移は以下の通りです。

以上がmeiのつみたてNISAの運用報告でした。

ジュニアNISA

我が家はジュニアNISAのみ、SBI証券で投資をしています。

2021年11月末までのジュニアNISAの運用状況は以下の通りです。

含み益は+497,909
利回りは+31.12%でした。

先月は、+484,107円
利回りは+30.26%だったので、含み益・利回りともに上昇しました。

mei

ジュニアNISAは先月よりもプラスになってるね!

Uta

証券会社や銘柄で利回りが全然違うんだね!

ブログを開設した2021年2月から現在までの推移は以下の通りです。

以上がジュニアNISAの運用報告でした。

総投資資産について

我が家は投資を始めた5年後に1000万円の投資資産を保有できることを目標にしています。

mei

2020年に投資を始めたので、2025年には目標達成したいと思ってるよ!

11月までの全ての投資の総計は以下の通りです。

投資信託
投資額:1,006,723 円
評価額:+233,143 円

Utaの積立NISA
投資額:357,774円
評価額:+28,537円

meiの積立NISA
投資額:342,852円
評価額:+22,170 円

ジュニアNISA
投資額:1,600,000 円
評価額:+497,909 円

全ての投資額合計:3,307,349円
全ての評価額合計:+781,759円
資産合計:4,089,108円

2025年末までの目標資産まで
必要金額:5,919,892円

資産合計がついに400万円になりました!

Uta

非課税投資と投資信託でここまで成果が出てくれるのは最高だね!

mei

総資産の推移は以下の通りだよ!

mei

来月は1年の総決算だね!

Uta

来月はボーナスもあるし、スポット購入を多めにしてもいいかな!

タイミングよくスポット購入ができれば、評価額が100万円を超えるのも遠くない気がします。

まとめ

今月は先月に比べてそこまで利回り・評価額ともに上下しなかったですね。

大きく変わった部分は、

・投資信託の投資額が100万円突破
・投資資産合計が400万円突破

という点です。

mei

順調に投資資産が増えていて嬉しいね♪

Uta

この調子だと2025年までに投資資産1000万円突破できそうだね!

我が家は短期売買を目的とはしていません。

評価額が上がっても下がってもコツコツ投資し続けようと思います。

以上がmei&Utaの2021年11月の投資総額と資産の推移でした。

我が家の投資が参考になると嬉しいです。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました☺︎

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれると嬉しいな♫
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次