当ブログ使用テーマ「SWELL」はこちらから

ふるさと納税は楽天がオススメ!ポイント還元を攻略してお得に納税しよう!

  • URLをコピーしました!

税金対策で一番お得に簡単にできるのが、【ふるさと納税】です!
それも、楽天でふるさと納税をするのがとてもお得です。

こんにちは。
mei(@utamei99)&
Uta(@Uta99astroboy)です。

本記事では、楽天でふるさと納税をするメリットを解説します。

Uta

我が家は5年前から、楽天でふるさと納税をやってるよ。

この記事はこんな人にオススメです。

・ふるさと納税に興味がある
・楽天でのふるさと納税のやり方が知りたい
・お得にふるさと納税をしたい
・自己負担額以上にお得に納税したい

楽天市場でふるさと納税を攻略すれば、ポイント還元の恩恵をがっつり受けられお得になります!
この記事で、あなたも楽天市場のふるさと納税マスターになりましょう♪

目次

(スポンサードリンク)

ふるさと納税とは?

ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度です。 

手続きをすることで、最終的な実質自己負担額は2,000円のみで、それ以外の寄付金については所得税の還付・住民税の控除が受けられるお得な制度です。

さらにお礼品として、自治体から特産品や宿泊券などをもらえる、とてもうれしい制度です。

mei

2,000円を支払うと、それ以外の寄付金は来年の所得税や住民税が控除されるってことだね!

ふるさと納税は、税金対策でも最も簡単でお得な制度なんです。

楽天市場でふるさと納税を攻略しよう!

楽天市場でふるさと納税をするには、【攻略法】があります。
キーワードは、ポイントを上手に獲得です。

この攻略法を知っているのと知らないのでは、ポイント獲得に大きな差ができてしまいます。

攻略法は4つ!

・楽天サービスを上手に利用する
・楽天市場のキャンペーンを活用する
・自己負担額よりもポイント獲得する

・納税に期間限定ポイントが使える

3つの攻略法をそれぞれ理解して、お得にポイントを獲得しながらふるさと納税をしていきましょう。

楽天サービスを上手に利用する

楽天のふるさと納税はオススメです。
しかし、楽天のサービスをうまく利用しないと、お得にはなりません

楽天のサービスを上手に利用する=SPUの倍率を上げる

これがお得にふるさと納税をするのに重要です。

他サイトのふるさと納税もメリットはあります。
しかしそれは、商品の差ぐらいで、ポイント還元率を加味すると圧倒的に楽天でふるさと納税をする方がお得です。

Uta

ふるさと納税は金額も大きいから、ポイント還元に大きく反映されるよ!

楽天市場で買い物をすると、100円で1ポイント還元されます。
10,000円分寄付して返礼品をもらうと、100ポイント還元されます。

mei

10,000円で100ポイントしかもらえないの?

Uta

あくまで基本ベースだよ。
ここからどんどんポイント還元率を上げていくんだ!

どうやってポイント還元率を上げるかは以下の通りです。

(引用:楽天市場

楽天市場の強みは、それは楽天サービスを利用してSPUを上げられることです!

Uta

ここに書いてあるサービスに加入したらSPU倍率が上がってポイントを多く獲得できるんだ。

mei

基本は10,000円で100ポイントだけど、
サービスに全部加入すれば10,000円で1,550ポイントも還元されるんだね!

楽天サービスにたくさん加入すればするほど、多くのポイントが還元される仕組みです。

楽天サービスは中には有料のものもあるので、加入できそうなサービスのみ加入しましょう。
オススメのサービスは、以下の記事で解説しています。

mei

必要な分だけ加入すればお得になるんだね!

Uta

あくまでポイント還元を利用するのは、お得に買い物したいからだからね。

楽天サービスは、必要なものに応じて加入することが鉄則です!
もちろん、無料のサービスだけ加入するのもアリです。

ちなみに我が家は、

・楽天市場アプリ利用(0.5倍)
・楽天会員(1倍)
・楽天ひかり(1倍)
・楽天モバイル(1倍)
・楽天カード(2倍)
・楽天銀行+楽天カード(1倍)
・楽天証券(1倍)
・楽天Pasha(0.5倍)

計8倍がベースになっています。

Uta

我が家の場合は、
10,000円で850ポイントもらえるよ!

有料のものに登録している訳ではなく、必要なサービスに加入しているだけでポイント倍率が上がっています

楽天のサービスを上手に活用してSPUの倍率を上げることが、ポイント獲得に大きく関わります。

mei

SPU倍率を上げれば、ふるさと納税の商品を買う時にもポイントたくさん獲得できるってことだね!

キャンペーンに合わせてふるさと納税をしよう

先ほどは、楽天サービスを利用した時のSPU倍率を説明しました。
ここからは、楽天市場のキャンペーンを利用してさらにSPU倍率を上げていきます!

mei

楽天市場のキャンペーン?

Uta

楽天市場での買い物はお得な日があるんだよ!

どんなキャンペーンがあるかというと..

・楽天スーパーセール、お買い物マラソン(最大+9倍)
・毎月5と0のつく日(+2倍)
・勝ったら倍(最大+3倍)
・39(サンキュー)ショップエントリー(+1倍)

これだけ全部揃う時は稀ですが、もしこのキャンペーン全て揃うと、最大SPU+15倍ポイント還元されます!

mei

これだけ揃えば10,000円で1,500ポイントも還元されるんだね!

Uta

全部揃うことは稀だけど、SPU+12倍までは自力で上げられるよ!

楽天スーパーセール、お買い物マラソン(最大+9倍)

(引用:楽天市場)

楽天市場のキャンペーンで一番SPU倍率を増やせるのがこの2大キャンペーンです。

・楽天スーパーセール
・お買い物マラソン

この2つのキャンペーンでは、1,000円以上(税込)の買い物をそれぞれのショップですると、ポイント倍率が増えていきます。

Uta

10店舗買いまわると最大でSPU+9倍になるよ!

このキャンペーンの注意すべきポイントは以下の通りです。

・要エントリー
・1,000円以上(税込)購入した場合に1店舗とカウントされる
・1,000円以下の買い物では買いまわり対象にならない
・楽天ポイントを使って支払った場合、注文金額が1,000円以上なら買いまわり対象
・クーポン利用時は、クーポン値引き後1,000円以上でなければならない
・同一店舗で2回以上購入しても1カウントになる

この点をしっかり把握しておかなければ、ポイント倍率がうまく反映されないことがあります。
なので、以上の6点の注意事項は必ず覚えておきましょう!

毎月5と0のつく日(+2倍)

(引用:楽天市場)

楽天市場では、毎月5と0のつく日は、ポイント倍率が+2倍になります。
先程の楽天スーパーセールやお買い物マラソンと組み合わせると、最大でSPU+11倍にもなります!

Uta

ここまでは、自力でSPU倍率を増すことができるよ!

ふるさと納税をする時には、お買い物マラソンとスーパーセールの買い回り・5と0のつく日に合わせて購入するのが断然お得です。

勝ったら倍(最大+3倍)

(引用:楽天市場

楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナの勝利ごとに、エントリー&購入で楽天市場のポイントが最大4倍になるキャンペーンです。

Uta

ここでいう4倍は、楽天会員であること前提(+1倍)ということも含めているから、実質3倍ということだよ。

各チームがそれぞれ勝利すると、ポイント倍率が+1倍になるので、3チームを応援してポイント倍率が上がることを願いましょう!

39(サンキュー)ショップエントリー(+1倍)

(引用:楽天市場

39(サンキュー)ショップとは、「3980円以上で送料が無料になる39ショップで、3980円(税込)以上購入するとポイント2倍」というキャンペーンです。

Uta

ここでいう2倍は、先程同様、楽天会員であること前提(+1倍)ということも含めているから、実質+1倍ということだよ。

ふるさと納税はすべてが対象となっています。
ほとんどの返礼品が寄附金額3980円以上なので、実質的にはふるさと納税はすべてが対象となっています。

mei

3,980円以下の返礼品はポイント倍率対象外なので注意が必要だよ。

以上が、楽天市場のキャンペーンに合わせてふるさと納税をすることでお得になる方法でした。

自己負担額よりもポイントがもらえる!?

楽天でふるさと納税をする最大の強みは、「2,000円の自己負担額よりもポイントをもらえる」ということです。
楽天市場でのふるさと納税を攻略することで2,000ポイント以上獲得することはそう難しくはありません。

例えば30,000円の返礼品を購入するとします。
先程のキャンペーンを活用したら、以下の倍率になります。

スクロールできます
キャンペーンポイント倍率
楽天会員+1倍
スーパーセールや
お買い物マラソン(10店舗買いまわり)
+9倍
5と0のつく日+2倍
1チームが勝った場合+1倍
39(サンキュー)ショップエントリー+1倍
合計+14倍

これだけでも、30,000円×0.14=4,200ポイント獲得できます。
これで、2,000円の自己負担額よりもポイントをもらえます

Uta

ふるさと納税には「寄付限度額」があるから注意してね!

寄付限度額とは、ふるさと納税での寄付の上限額のことです。
ふるさと納税は税金なので、所得税・住民税を控除してくれるものなんです。

自分の控除上限額をきちんと把握しておけば、寄付限度額を超えることはありませんが、何でもかんでもふるさと納税で購入してしまうと、自己負担額が2,000円に上乗せされて損をします。

mei

寄付限度額を知るには、シミュレーションを活用するといいよ!

各ふるさと納税サイトには、寄付限度額や控除上限額がすぐにわかるシミュレーションがあります。
ここでは、シミュレーションサイトを2つ紹介します。

「さとふる」でシミュレーションはこちらから
「ふるなび」でシミュレーションはこちらから

Uta

源泉徴収票と見てシミュレーションの項目に当てはめると、すぐに寄付限度額が分かるよ!

寄付に「期間限定ポイント」が使える

楽天のふるさと納税では、「期間限定ポイント」が使えるのも、メリットの1つです。

楽天市場での買い物やポイ活で貯めた期間限定ポイントは、一定期間経ってしまうと失効してしまいます。
この期間限定ポイント、なんと楽天のふるさと納税で使うことができるんです!

Uta

期間限定ポイントの使い道がないときにオススメだよ。

これは、税金を期間限定ポイントで払っちゃおう!ということになります。
こんなことができるのも、楽天ならではですね。

まとめ

本記事では、楽天でふるさと納税をするオススメな理由とポイント還元率の攻略法についてお伝えしました。

最後に、簡潔にこの記事の内容をまとめます。

・ふるさと納税攻略の鍵は「ポイント還元率」
・SPUを利用してポイントを獲得しよう!
・楽天サービスを活用してSPU倍率を上げる
・キャンペーン期間中にふるさと納税をする
・自己負担額以上のポイントを獲得しよう
・寄付限度額を把握しておこう

この部分を覚えておくことで、お得にふるさと納税ができます!
むしろ、自己負担額以上にポイントを獲得できるのでとてもお得です!

我が家は毎年、ふるさと納税で10,000ポイント以上獲得しています

内訳としては以下の通り。

スクロールできます
SPU倍率内訳
楽天サービス活用:SPU+8倍・楽天市場アプリ利用(0.5倍)・楽天会員(1倍)
・楽天ひかり(1倍)・楽天モバイル(1倍)
・楽天カード(2倍)・楽天銀行+楽天カード(1倍)
・楽天証券(1倍)・楽天Pasha(0.5倍)
キャンペーン活用:12倍・お買い物マラソン10店舗買い回り+9倍
・5と0のつく日+2倍
・39ショップ+1倍

寄付限度額:50,000円
ポイント獲得=50,000×0.2(20倍)=10,000ポイント

自己負担額を差し引いても8,000ポイント得していることになるんです。

こんなにお得なふるさと納税は楽天市場だけです。
まだ楽天でふるさと納税を始めていない方はこれを機に始めてみてはいかがでしょうか。

最後までご覧いただきありがとうございました♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれると嬉しいな♫
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次