当ブログ使用テーマ「SWELL」はこちらから

楽天証券でつみたて(積立)NISAを始めよう!〜メリットやお得な投資方法を詳しく解説〜

  • URLをコピーしました!

資産運用に最適なのが、
ネット証券の非課税枠の活用です。

資産運用は、1日でも早く始めることでリスクを減らすことができます。

こんにちは!
mei(@utamei99)&
Uta(@Uta99astroboy)です。

今回は、楽天証券でのつみたて(積立)NISAについて解説していきます。
楽天証券は手数料が安く、手軽に投資することができます。

ネット証券って何?という方は、以下の記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【お得に投資】楽天証券の口座開設方法を解説!ネット証券のメリット・デメリットも紹介 投資とか資産運用とか難しいな。お得で簡単なのってないかな〜 楽天サービスを使っている人、投資初心者には、楽天証券がオススメだよ! こんにちは!mei(@utamei99)&am...

メリットが盛りだくさんなので、資産運用を始めるきっかけになるかも知れません。

Uta

今回は楽天証券の
つみたてNISAのメリットとお得な投資方法についてするね!

この記事はこんな人にオススメです。

・つみたてNISAを知りたい
・楽天証券のメリットが知りたい

・お得に投資したい

楽天証券を開設して、お得に投資を始めてみましょう。

目次

(スポンサードリンク)

つみたてNISAってなに?

つくもくん

そもそもNISAってなに?
難しそう…

mei

NISAはお得な非課税制度のことだよ!

NISA(ニーサ)は、少額投資非課税制度というものです。
NISAには2種類あり、一般NISAつみたてNISAがあります。
どちらも、20歳以上の方が口座を開設することができます。

またNISAは、毎年一定金額の範囲内で、購入した金融商品から得られる利益が非課税になる制度です。

Uta

非課税=税金がかからないってことだね!

通常、株や投資信託等の利益には約20%の税金がかかってしまいます
一方、NISAはそれを非課税にすることができます。

図で見てみましょう。

例:40万円の投資して5万円利益が出た場合

利益で得た5万円は、本来約20%課税されて1万円税金として支払わなくてはなりません。
しかしNISAは非課税なので、1万円の税金を支払わなくてもいいんです!

Uta

投資を始めるならまず、NISAから始めてみよう!
税金を払わなくていいからリスクが少ないよ。

NISAとつみたて(積立)NISAの違い

つくもくん

非課税ってことはわかったよ。
でも、NISAとつみたてNISAの違いってなに?

Uta

NISAとつみたてNISAでは大きく違うところがあるよ!

ここでいうNISAは、一般NISAと呼ばれます。
ここでは、一般NISAとつみたてNISAの違いについて確認してみましょう!

スクロールできます

※NISAかつみたてNISAどちらかを選択

つくもくん

年間の金額が決まってるんだね!
つみたてNISAの“国が定めた基準を満たす投資信託”ってなに?

Uta

つみたてNISAの対象商品は、国が決めた厳しい基準で安定的に運用できる金融商品しか販売されないからリスクが低いんだよ。

もちろん、日本や外国の経済状況に応じて金融商品の価値は上下します。
確実に利益が出るわけではありませんが、優良な銘柄ばかりなので、リスクを抑えることができます。

楽天証券の開設方法

ここでは、楽天証券の解説方法について説明します。

mei

楽天証券は以下のURLから開設できるよ!

口座開設はこちらから⇨楽天証券公式ページ

以下の記事で開設の仕方を図解で説明しています。
参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【お得に投資】楽天証券の口座開設方法を解説!ネット証券のメリット・デメリットも紹介 投資とか資産運用とか難しいな。お得で簡単なのってないかな〜 楽天サービスを使っている人、投資初心者には、楽天証券がオススメだよ! こんにちは!mei(@utamei99)&am...

楽天証券はキャンペーンが充実しています。
今なら楽天銀行と楽天証券を連携することで、現金1,000円がプレゼントされます!

楽天証券は楽天銀行と連携することで、とってもお得になります!
楽天銀行の開設方法については、以下の記事で詳しく書いています。

mei

楽天銀行と楽天証券の連携はメリットがたくさん
お得に投資するなら、連携はマストだね。

楽天証券でつみたてNISAをするメリット

ここでは楽天証券でつみたてNISAをするメリットについて解説します。
楽天証券にはお得に投資が始められるメリットがたくさんあります。

mei

今回は、つみたてNISAでのメリットを紹介するね。

楽天証券全てに関するメリット・デメリットについては、以下の記事で解説しています。

楽天証券のメリット・デメリットを解説(執筆中)

今回は、お得なメリット投資のメリットに分けて紹介します。

メリット〜お得編〜

・楽天ポイントで投資ができる
・楽天ポイントが貯まる

メリット〜投資編〜

・一般の証券会社よりも取引手数料が安い
・月100円からつみたてNISAができる
・取り扱う金融商品が豊富である

それぞれのメリットを見ていきましょう。

楽天証券でつみたてNISAのメリット〜お得編〜

ここではお得に楽天証券でつみたてNISAをするメリットについて紹介していきます。
キーワードは、楽天ポイントです。

楽天ポイントで投資ができる

楽天証券では、楽天市場や楽天サービスで獲得したポイントを投資にまわすことができます。

Uta

お金で投資をすることが不安な人は、楽天ポイントで投資をしてみるといいね!

ポイント投資は、100ポイントから投資することができます
毎月100ポイントからでも投資ができるので、初心者にも簡単に始められます。

さらに、SPU(スーパーポイントアッププログラム)で楽天市場のポイント倍率が+1倍になるので、楽天市場で買い物をする人にも大きなメリットになります。

ポイント投資について以下にまとめました。

スクロールできます
mei

ポイント投資は通常ポイントでしか投資できないから注意してね⚠️

期間限定ポイントは投資の対象外になります。
通常ポイントを貯めて投資をしましょう。

通常ポイントを毎日簡単に貯める方法については、以下を参考にしてください。

お得に脱毛するなら「めいぶろ」
【楽天ポイ活】楽天ポイントが簡単に貯められるアプリ10選!やり方を詳しく解説 | お得に脱毛するなら「め... 楽天ポイントをサクサク貯めたい! 隙間時間にポイ活したい! 隙間時間を使って簡単にポイ活をしませんか? 本記事では、 楽天ポイントを月1,000P獲得 する方法を解説して...

この記事では1日5分で毎月600ポイント以上貯める方法をまとめています。

ここで獲得したポイントを使って投資を始めるとリスクも抑えられるのでお得です。

楽天ポイントが貯まる

楽天証券では、取引ごとに楽天ポイントが貯まります。
今回は、つみたてNISAではどのようにしてポイントが貯まるかを説明します。

結論として、つみたてNISAでポイントを貯めるには「楽天カードクレジット決済」が必要です。

つくもくん

クレジット決済?

楽天証券では、様々なポイント獲得の仕組みがあります。

つみたてNISAに関しては、楽天カードでクレジット決済をすることでポイントを獲得することができます。
クレジット決済については、こちらから

つみたてNISAをクレジット決済することで、100円につき1ポイントが貯まります
もし、月の上限33,333円投資すると考えると毎月333ポイント獲得できるので、とてもお得に投資をすることができます。

楽天証券のメリット〜投資編〜

ここでは、楽天証券で得られるメリットの中でも、投資する時のメリットについて紹介します。
キーワードは、安い・スムーズです。

一般の証券会社よりも取引手数料が安い

楽天証券最大のメリットは、手数料が安いことです。
これは、つみたてNISAでも同様のことが言えます。

楽天証券はネット証券と言って、店舗を持たない証券会社です。
通常、証券会社というのは店舗を構えて窓口で投資の話をしたり、営業マンが投資の話を持ちかけます。

窓口や営業マンとの契約で投資をすると、手数料が高くなりがちです

Uta

店舗の費用や人件費がかかっているからね。

店舗というのは土地代や店舗修繕費がかかり、窓口や営業マンには給料(=人件費)がかかります。
窓口や営業マンと契約をすることで、上記の費用が手数料に上乗せされて取られています。

しかしネット証券は店舗を構えていない分、そのような費用がかからないので手数料が安くなっています

投資の世界では、手数料が高いと損をする可能性が大きくなります
ネット証券は基本的に手数料が安いので、店舗で投資をするよりも損をするリスクが小さくなります

つみたてNISAは利益にかかる税金が非課税と言えど、手数料が高ければ損益がマイナスになることがあります。
手数料を安く抑えることで利益が得られる可能性があるなら、それに越したことはないですね。

月100円からつみたてNISAができる

楽天証券の魅力は、最低投資金額が安いこともあります。

金融機関によりますが、中には最低投資金額は数千円~のところもあります。
しかし、楽天証券のつみたてNISAは100円(=100ポイント)から購入できます。

「100円という少額な最低投資金額」は、投資の経験がない場合でも、気軽に投資ができるメリットになります。

投資に回せる資金が多くないという方でも、楽天証券のつみたてNISAを始めやすいというのが特徴です。

取り扱う金融商品が豊富である

楽天証券のつみたてNISAは、取り扱う金融商品が豊富です。

2021.6現在、取扱商品は177本にも及びます。
これは、他の証券会社比べて圧倒的に多い数字になります。

つくもくん

金融商品が多いことが何でメリットなの?

金融商品が多いと言うことは、選択肢が豊富になるため、自分に合ったものを購入できるというメリットがあります。

つみたてNISAの投資対象商品は、金融庁が定めた要件を満たした長期の積立・分散投資に適した投資信託のみなので、リスクが低いのも特徴です。

そんな優良な銘柄の中でも、豊富な取扱商品の中から投資対象を選択することができ、各商品に100円〜気軽に積立てることができるので、自由に資産形成プランが立てられます。

つくもくん

なるほど!いろいろ買えるからリスク分散できるって言うことだね!

楽天証券で取り扱っている商品はこちらを参考にしてください。
つみたてNISA取扱商品

お得につみたてNISAをする方法

つくもくん

楽天証券でつみたてNISAをするメリットは分かったよ。
それで、結局どうするのが一番お得なの?

ここからは、お得につみたてNISAをする方法について解説していきます。

結論から言うと、以下の通りです。

①楽天カードクレジット決済にする
②ポイント投資をする

Uta

この2つを有効活用することで、お得に投資ができるよ!

STEP
楽天クレジットカードで投資をする

「楽天カード」のクレジットカード払いを利用すると、決済額100円につき1ポイントが楽天カードより付与されます。(毎月50,000円まで)

カードでの投資の仕方については、以下の通り。

(引用:楽天証券

つみたてNISAは、楽天クレジットカード決済でのみポイント付与されるので、投資をする際には必ずクレジット決済にしましょう。

仮に毎月の上限額50,000円をクレジットカード決済で投資すると、毎月500ポイント獲得できます。

お得に投資するのであれば、クレジットカード決済は必要不可欠です。

STEP
貯まっているポイントを投資する

楽天ポイントは、通常ポイントのみ投資することができます。
お金をかけずに投資をしたいと言う方には大きなメリットです。

またポイント投資は、最終的に現金として返ってくるのも大きなメリットになります。

例えば、10,000ポイント投資して翌年売却した場合、10,000円証券口座に支払われます。

つくもくん

ポイントを現金化することができるんだね!
すごい!!

Uta

ポイントをたくさん保有している人には錬金術になるね。

ポイント投資をした場合には、その分の金額にポイントは付与されないので注意しましょう。

例:10,000円投資する際、8,000円分クレジット決済・2,000ポイント使用した場合
⇨8,000円に対してポイント付与=80ポイント獲得
⇨2,000ポイントにはポイントは付与されない

ポイントを獲得したい人は、クレジット決済一択になりそうですね。

我が家の資産運用

このブログでは月に1回、我が家の資産運用について載せています。
主に資産運用では、楽天証券SBI証券を利用しています。

最新版の資産運用報告記事を載せていますので、興味があれば覗いてみてください。
この記事では、どの銘柄に投資しているか資産の推移も全て公開しています

Uta

Utaとmeiの積立NISAと投資信託は楽天証券で、ジュニアNISAはSBI証券で資産運用をしているよ!

どちらでやってもそれぞれのメリットはありますが、楽天経済圏の住人であれば、楽天証券をオススメします!

楽天経済圏の住人の始め方については、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【保存版】楽天経済圏とは?始め方やメリット・デメリットを初心者向けに解説! 楽天経済圏 この言葉を聞いたことがある方は多いと思います。楽天経済圏は、楽天関連のサービスを利用して生活することを言います。 ・楽天経済圏って何なの?・メリッ...

どの順番で楽天サービスを始めた方が良いか、我が家の始めた順番等を詳しく書いています。

Uta

楽天サービスは使い勝手がいいから、取捨選択して必要なサービスから使い始めよう!

【楽天経済圏×楽天証券】でお得に生活するなら、1日でも早い方が良いです。
なぜなら、楽天ポイントをたくさん獲得し、その楽天ポイントを投資で運用できるからです。

今回も記事を見ていただきありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれると嬉しいな♫
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次