当ブログ使用テーマ「SWELL」はこちらから

【保存版】楽天経済圏の始め方を徹底解説!順番に移行して効率よくポイントを貯めよう!

  • URLをコピーしました!

みなさんこんにちは。
mei(@utamei99)
Uta(@Uta99astroboy)です。

今回は、楽天経済圏の始め方を解説していきます!
楽天経済圏を始めることで、生活のサービスを一本化でき、お得に節約することができます!

支払う金額にポイントがついたり、ポイントがポイントを呼び込んだりとメリットがたくさんです。

我が家が楽天経済圏に移行した順番についても詳しくお伝えしていきますので、参考にしてみてください。

mei

楽天経済圏に移行して電気代・ガス代は現金で払ってないよね。

Uta

ポイント払いにしたから現金は1回も払ってないね!

我が家では、楽天サービスを使い倒すことで、無理なく年間10万ポイントを獲得できました!

「無理なく」という部分がミソです。
普通に生活しつつ、買い物を楽天市場にすることで、簡単に年間10万ポイントを獲得できます。

ポイントを獲得する方法については以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【楽天ポイ活】上手にポイントを貯める方法10選!無理なく年間10万ポイント貯める方法とは… 最近、楽天サービスのさまざまな改悪が続いている中、どうすれば楽天ポイントを多く獲得できるか試行錯誤している方も多いと思います。 今回は、楽天ポイントの貯め方を...

それでは、楽天経済圏の始め方を解説していきます。

目次

(スポンサードリンク)

楽天経済圏とは

ここでは楽天経済圏とは何かを説明します。

Uta

楽天経済圏を知っているという方は飛ばしてね。

楽天経済圏とは、
「楽天のサービスをたくさん利用して、楽天ポイントを貯めて活用する」
ことです。

楽天と一言で言っても、そのサービスは様々。

(引用:楽天株式会社

楽天のサービスで自分の生活を統一することを、楽天経済圏に入ると言います。

例えば、

メインの銀行口座を楽天銀行にする
買い物は楽天市場にする
電気・ガスを楽天に切り替える

…と言った感じです。

楽天サービス一覧

ここでは、お得に生活するためのサービスについて解説します。

楽天サービスを使ってお得に生活するには

・楽天市場で買い物をする
・「SPU」倍率を上げる

という2つに注目する必要があります。

この2つを攻略することで、楽天経済圏での生活が充実したものとなります。
SPU倍率を上げる楽天サービスは以下の通り。

(引用:楽天市場) 2021.8現在

楽天サービスにたくさん加入すればするほど、楽天市場で買い物をするときに多くのポイントを獲得することができます。

基本的には無料で登録できるサービスばかりです。
ただし、中には有料のサービスもあるので注意が必要です。

Uta

自分にあったサービスを選んでSPU倍率を上げることが大切だね!

楽天経済圏を始めるのに加入必須の楽天サービス5選!

ここでは、楽天経済圏の住人になるために必須の楽天サービスを紹介します。

ここで紹介するものは無料のものばかりです。
楽天経済圏でお得に生活したいのであれば、加入しておくと良いでしょう。

楽天市場アプリ

(引用:楽天市場アプリ

楽天市場アプリは、IPhoneやAndroid端末にアプリをインストールして、アプリで買い物をするだけでSPU+0.5倍になります。
すぐにダウンロードできるので、簡単にSPU倍率がアップします。

アプリダウンロードはこちらから⏬
楽天市場アプリ

mei

パソコンで買ってた人はアプリで買い物したらポイント貯まるよ♪

楽天カード

(引用:楽天カード

楽天ポイントを獲得するのに欠かせないのがこの楽天カード
今なら、新規入会+カード利用で5,000ポイント獲得できます!

また、楽天カードは年会費無料です。
楽天市場で買い物をする際に、楽天カードで支払いをすればSPU+2倍になります!

他社のカードではSPU倍率が増えないので、楽天市場で買い物をするのであれば持っておくことをオススメします!

楽天銀行

(引用:楽天銀行

楽天銀行は、様々なメリットがあります。以下の表をご覧ください。

スクロールできます
内容メリット
楽天カードの引き落とし先を楽天銀行の口座にするSPU+1倍
給与の受取・振込・口座振替をするポイントが貯まる
普通預金金利が好金利他の銀行の約5倍の金利※
※金利は、「楽天証券とのマネーブリッジ」を利用した場合

楽天銀行の開設方法、メリット・デメリットについては、以下の記事を参考にしてください。

楽天銀行メリット・デメリットを解説(執筆中)

楽天銀行は、とってもお得です。
他社の銀行に比べて普通金利預金が100倍もあるんです!
これは、ネット銀行ならではのメリットですね♪

例えば
100万円を銀行に預けた場合の年間金利
他社銀行⇨0.001%=+10円
楽天銀行⇨0.1%=+1,000円

1年間で得られるお金がこれだけも違うんです!
預金するだけでも楽天銀行はお得です!

楽天証券

(引用:楽天証券)

楽天証券のメリットは、楽天ポイントで投資ができるということです。

楽天市場での買い物や楽天サービスで貯まったポイントを活用するだけでもOK。
投資したポイントは、現金になって返ってくるのでとってもお得です!

楽天証券と楽天銀行をマネーブリッジ(口座を連携)することで、楽天銀行の金利が好金利になります。
さらに楽天証券で月500円以上のポイント投資すると、SPU+1倍になります。

Uta

ポイント投資は、500ポイントでも100ポイント+400円でもOK。
計500円分投資すれば、SPU+1倍になるよ!

楽天証券のメリット・デメリット、開設方法は以下にまとめています。

楽天証券は、楽天銀行とマネーブリッジをすることで、多くの恩恵を受けられます。

スクロールできます
メリット恩恵度
一般の証券会社より取引手数料が安い
楽天銀行の金利が、普通預金の5倍
取引に応じて、楽天ポイントが貯まる
楽天ポイントで投資ができる
証券口座と銀行口座の自動入出金(スイープ)
月100円から積立投資ができる
積立投資信託で、楽天ポイントが貯まる
取り扱う金融商品が豊富である
楽天証券のメリット

パッと挙げただけでもこんなにもメリットがあります。
これだけのメリットがある証券会社はなかなかありません。

まだ楽天証券を開設していない方は開設することをオススメします。

楽天Pasha!

(引用:Rakuten Pasha)

「トクダネ」で合計300ポイント以上獲得し、かつ「きょうのレシートキャンペーン」にて10枚以上レシートが審査通過すると、SPU+0.5倍になります。

ポイントを獲得する方法は以下の画像を参考にしてください。

Pasha!の流れ

時々、お得な商品も掲載されているのでチェックをしてみましょう!
中には一撃100ポイント獲得できる商品もあります。

アプリダウンロードはこちらから⏬
楽天Pasha!アプリ

以上が無料で加入できる楽天サービスでした。
無料でSPU倍率を上げることができるのでオススメです!

できれば加入しておきたい楽天サービス6選!

ここでは、加入しておくとお得な楽天サービスについて紹介します。

有料のものもありますが、楽天経済圏で生活するには加入した方が良いサービスです。
できれば加入してお得に生活しましょう!

楽天モバイル

楽天モバイルは、月2,000円(税込)以上利用でするとSPU+0.5倍になります。

楽天モバイルは、月額2,980円で楽天回線が使い放題で、国内通話もかけ放題なので、通信環境がいい地域に住んでいる方にはとってもお得になっています。

Uta

自分も楽天モバイルを契約してるけど、問題なく使えているよ!

今なら3ヶ月無料で楽天モバイルを使うことができます。
まだ契約していない方は早めに契約することをオススメします!

楽天モバイル キャンペーンサイトはこちら

楽天ひかり

(引用:rakuten光)

楽天ひかりは、今なら1年間基本料金が無料で契約できるのが最大のメリットです!
これから契約する方には、とてもお得なキャンペーンになっています!

Uta

このキャンペーンはお得すぎるね!

さらに、楽天ひかりは契約しているとSPU+1倍にもなるので、楽天経済圏の住人には強い味方になります!
実際に我が家で楽天ひかりを使っていますが、動画を見たりダウンロードする時にはとてもスムーズです。

オンラインゲームなどでほんの少しでも回線を速くしたい方にはオススメすることはできませんが、日常的なネットサーフィン等では使いが勝手に問題はありません。

楽天経済圏の住人になってお得に生活したい&インターネット回線を他社で契約している方は、乗り換えるのであれば今がチャンスですよ!

楽天でんき・ガス

(引用:楽天エナジー


楽天でんき・ガスは、2021.6までSPU倍率の対象になっていました。
残念ながら現在は、SPU倍率の対象外になってしましました

しかし楽天でんき・ガスは、楽天ポイントで支払いができることが最大のメリットです。
さらに、期間限定ポイントも使うことが可能です。

楽天市場で買い物をして、貯まったポイントを電気・ガス代に充てることができるのでとってもお得です。

Uta

我が家は楽天でんき・ガスに加入してから1円も払わず、全てポイント払いにしているよ!

更に楽天でんき・ガスは、支払う予定だった金額にもポイントが付与されます。
ポイントで全額支払いをしても、新たにポイントが付与されるというメリットもあります。

楽天ビューティ

(引用:Rakuten BEAUTY)

楽天ビューティは、「美容関連のお店の予約サイト」です。

予約ができるのは以下の4つ。

・美容院
・エステサロン
・ネイルサロン
・まつげサロン

これらのお店を楽天ビューティでネット予約して来店します。
そうすると、100円につき1ポイント還元&SPU+1倍にもなります!

また、支払いには期間限定ポイントでの支払いも可能なので、期限が迫っているポイントを使用するのにも使えます。
注意事項としては、ネット予約でしか対象にならないので電話予約をしないようにしましょう。

楽天トラベル

(引用:楽天トラベル)

楽天トラベルの最大の特徴は以下の3つです。

・楽天ポイントが貯まる
・クーポンで割引がある
SPU+1倍(1予約5,000円以上)

更に楽天カード払いにすることで、利用額100円につき1ポイント還元されるんです!

例えば5,000円の旅行予約をした場合、
通常決済⇨50ポイント
楽天カード払い⇨100ポイント
になります!

楽天カードで予約をすると、とってもお得になります。
近場の旅行にも使えるので、お出かけの際には楽天トラベルを使ってみてはいかがでしょうか。

楽天ブックス or Kobo

(引用:楽天ブックス)

楽天kobo・楽天ブックスは、楽天サービスで本や電子書籍を購入することができます。

メリットは以下の通りです。

・書籍購入で楽天ポイントが貯まる
・書籍購入時、楽天ポイントが使える
・割引クーポンが豊富
・SPU倍率がアップ

新刊にも割引クーポンがつくこともあるので、日々チェックしておくとお得に書籍を購入することもできます。

また、楽天kobo・楽天ブックスともに月1回1,000円以上買い物をすることでそれぞれSPU+0.5倍になります。
どちらも利用して買い物をすることでSPU+1倍になります。

楽天市場で買い物をしている方で本をよく読む方は楽天kobo・楽天ブックスを利用してみてはいかがでしょうか。

我が家の楽天経済圏へ移行した順番

我が家は、2020.5に引っ越しました。
それまでは、楽天市場で少しずつしか買い物をしていませんでした。

引っ越しを機に、少しずつ楽天サービスを使うようになり、今では年間10万ポイントを無理なく貯められています。

楽天ポイント獲得状況(2021.6現在)

今年に関してはすでに8万ポイントを獲得しています。
これも、生活の多くを楽天サービスに移行したから実現できたことです!

Uta

我が家がどの順番で楽天サービスにしていったかを解説していくね。

①楽天カード契約

楽天カードは昔から持っていたのですが、ほとんど使っていませんでした。
というのも、我が家は2019年までは現金払い主義だったからです。

Uta

カード払いだと一気に請求がきて損した気分になってたからね。

しかし現在は、我が家は基本カード払いにしています。
というのも、カード払いのメリットに気付いたからです。

楽天カードのポイント還元率は、1%(100円につき1ポイント)です。
スーパーやコンビニなどでカード払いをするだけで、どんどんポイントが貯まります。

また、楽天市場で楽天カードを使うことでSPU倍率が+2倍になるので、とてもお得です。

読者

カード払いだと損した気分になったって言ってたじゃん。

Uta

その気持ちを解消してくれるのがこれだよ!

マネーフォワードME

このアプリでは、カードで支払った金額や生活費等を記載しておくことで、何にいくら使ったか明確にしておくことができます。
我が家は、このアプリで出費を全て洗い出し、カードでの無駄遣いをしないようにしています。

mei

カードや銀行をアプリと連携することで、自動で出費や収入を記録してくれるよ!

クレジットカード払いで支払額が分からなくなることがよくある方は、このアプリで家計簿管理をすることをオススメします。

明細を記録してくれているので、支払額が明確になります。

楽天経済圏の入り口として、楽天カードを持っておくことは必要不可欠です。
カード申し込み手続きも簡単で、入会費もかからないので持っていて損はないですね。

②楽天ひかり契約

我が家は引っ越しと同時に楽天ひかりを契約しました。

元々、家で動画を見たりネットを開いたりすることが多かったので、楽天ひかりにすることで、たくさんの恩恵を受けられています。

・SPU倍率が+1倍
・他社の光回線よりも安価
・回線スピードは気にならない

今契約をすると、1年間無料で使うことができるのでとてもお得です。

全く恩恵がない光回線を選ぶよりも、楽天ひかりにして恩恵を受けた方が年間を通してお得になるので、我が家は楽天ひかりを選びました。

③楽天銀行&証券の開設

貯金や資産運用をすることを考え、楽天銀行&証券を開設しました。

この2つを開設したことによって、多くの恩恵を受けられました。

・SPU倍率が計+2倍
・預金金利が良かった
・月のATM手数料が一定回数無料
・証券の手数料が安い
・楽天ポイントが貯まる
・楽天ポイントで投資ができる

また、楽天証券で投資デビューをして、今では資産運用まで始められました。
楽天証券は普通の証券会社よりも手数料が安いので、投資のリスクを抑えることができます。

資産運用成績についてはこちらを参考にしてみてください。

楽天銀行&証券は開設して本当に良かったと思いました。
お得にコツコツ投資をするのにも便利なのでオススメです!

④楽天アプリをインストール

楽天市場での買い物が増えたので、楽天関連のアプリをたくさんインストールしてポイ活をするようになりました。

我が家は月に600ポイントを獲得することができています。
夫婦でポイ活をすれば月に1,200ポイント獲得できます。

この貯まったポイントを楽天証券での投資や楽天でんき・ガスの支払いに充てることで年間7,200円分もお得に生活することができるんです!

楽天ポイ活に関しては、以下の記事で詳しく説明しています。

記事に書いているアプリでポイ活をすれば、慣れれば1日5分で月600ポイント以上を獲得することができます!

ポイ活のやり方&解説については、以下の記事を参考にしてみてください。

⑤楽天でんき&ガス契約

我が家は2020.9〜楽天でんきを、2020.1〜楽天ガスを契約しています。
どちらも支払い方法を楽天ポイントを優先的に使うようにしてるので、契約してから一円も現金を払っていません

楽天でんき&ガスは期間限定ポイントを消費するのにもってこいです
期間限定ポイントは付与された翌月末には消費しなければいけません。

お買い物マラソンやスーパーセール、DEALでたくさん貯めた期間限定ポイントを使う時には、
「ポイント消費しながら新しくポイントを獲得する」
ということに気をつけることで、よりお得に生活することができます。

楽天でんき・ガスは、支払う予定だった金額にもポイントが付与されます。
ポイントで全額支払いをしても、新しくポイントが付与されるというメリットもあります。

楽天サービスユーザーで、楽天でんき・ガスを契約していない方は、加入することをオススメします。

⑥楽天モバイル契約

我が家は楽天モバイルを2021.1に契約しています。
楽天モバイルを契約するだけで、SPU倍率+1倍になります。

また、楽天モバイルでキャリア決済で月に2,000円以上の決済をすることで、SPU+0.5倍になります。

楽天モバイルを契約する前は、auのみ契約していました。
楽天モバイルを契約してから携帯の2台持ちにすることで、auの料金を見直ができて月6,000円も安くなりました。

詳しくはこちらで解説しています⏬

楽天モバイルは、通信料が一定なので、どれだけ使っても決まった金額しか請求されません。
電話に関しても、楽天Linkを使用すれば、通話料もほぼかからずに電話をすることができます。

このメリットを感じることができて、単純計算で年間72,000円も節約することができました。

電波は、私は東京に住んでいるのでそんなに悪いとは感じませんが、地方に住んでいる方についてはまだ楽天基地局がそこまで整備されていないので楽天モバイルのサイトで通信エリアを調べることをオススメします。

楽天モバイルの通信・エリアについてはこちらから

楽天モバイルを契約することでSPU倍率の恩恵が受けられる方電話料金が安くなる方は契約することをオススメします。

まとめ

今回は、楽天経済圏の始め方について解説をしました。
楽天経済圏は、まだまだ恩恵をたくさん受けられます。

今後、さまざまな大手企業が「経済圏」と言われるサービスをどんどん出してくることが予想されますが、経済圏の整備をするのにはまだ時間がかかると予想します。
なので、まだまだ楽天経済圏はまだまだメリットが多いです。

これから楽天経済圏の住人になりたい方は、まだまだその恩恵を受けられます。
日々の生活をお得に過ごすのであれば、楽天サービスをたくさん活用して楽天ポイントを上手く使うようにしましょう。

楽天ポイントの上手な使い方についても解説しています。

あくまで、楽天サービスは自分に合うものを取捨選択して使い分けるようにしましょう。

全部を使おうとすると月々の利用料が結構かかってしまってお得ではなくなるので気をつけてください。
楽天経済圏の住人になってお得に生活を楽しみましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれると嬉しいな♫
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる