
楽天証券ってよく聞くけど、お得なの?



メリットさえ知っておけば、お得に使いこなすことができるよ!
こんにちは!
mei(@utamei99)&
Uta(@Uta99astroboy)です。
本記事では、楽天証券のメリット・デメリットについて解説していきます。
楽天証券は、お得に投資するにはベストなネット証券です。
また、楽天経済圏の住人にとっては絶対に始めておきたいサービスになります。
本記事で分かること
・楽天証券のメリット
・楽天証券のデメリット
・お得に投資する方法
楽天証券は、投資初心者にも優しいネット証券です。
今なら楽天rebates(リーベイツ)から口座開設すると楽天ポイントを3,500ポイント獲得できます!





ネット証券だから簡単に開設できて、お得に投資ができるね。
以下の記事で楽天証券の口座開設方法解説しています。


我が家でも資産運用で楽天証券を活用しています。
資産運用を始めるにも、楽天証券はとっても使いやすいです。
それでは、メリット・デメリットを見ていきましょう。
メリット〜ポイント編〜


楽天証券にはポイントを活用して投資ができるというメリットがあります。
ポイントの活用・獲得について以下にまとめました。
・楽天ポイントで投資ができる
・楽天ポイントが貯まる
⇨取引件数/金額でポイント獲得
⇨楽天カードクレジット決済
⇨保有残高に合わせてポイントをもらう
ポイントをどのようにして活用・獲得するか解説していきます。
楽天ポイントで投資ができる
楽天証券では、楽天市場や楽天サービスで獲得したポイントを投資にまわすことができます。



お金で投資をすることが不安な人は、楽天ポイントで投資をしてみるといいね!
ポイント投資は、100ポイントから投資することができます。
毎月100ポイントからでも投資ができるので、初心者にも簡単に始められます。
さらに、SPU(スーパーポイントアッププログラム)で楽天市場のポイント倍率が+1倍になるので、楽天市場で買い物をする人にも大きなメリットになります。
ポイント投資の対象については以下の通りです。
ポイント利用について以下にまとめました。



ポイント投資は通常ポイントでしか投資できないから注意してね⚠️
期間限定ポイントは投資の対象外になります。
通常ポイントを貯めて投資をしましょう。
通常ポイントを毎日簡単に貯める方法については、以下を参考にしてください。
この記事では1日5分で毎月600ポイント以上貯める方法をまとめています。


ここで獲得したポイントを使って投資を始めると、リスクも抑えられるのでお得です。
楽天ポイントが貯まる
楽天証券は取引ごとに楽天ポイントが貯まる等、様々なポイント獲得の仕組みがあります。
ポイントを獲得する方法は以下の通りです。
・取引件数/金額でポイント獲得
・楽天カードクレジット決済
・保有残高に合わせてポイントをもらう
取引件数/金額でポイント獲得
楽天証券では、取引内容や件数、金額に応じてポイントを獲得することができます。


楽天証券では、取引に対する手数料が一定量あると、ポイントを獲得することができます。
取引すればするほどポイント獲得することができるので、とてもお得です。
楽天カードクレジット決済
楽天証券では、投信積立をクレジット決済することで、100円につき1ポイントが貯まります。



投信積立は投資信託の積立設定のことだよ!
積立設定は月50,000円までクレジットカード決済ができます。
毎月、満額積立設定にしておくと、月500ポイント獲得することができます。



積立投資をする人にはとってもお得だね!
積立設定の流れとしては以下の通り。


コツコツ積立で投資する人にとっては大きなメリットになります。
保有残高に合わせてポイントをもらう
楽天証券で投資信託を50万円以上保有している方は、毎月ポイント獲得することができます。



投資信託を保有しておくだけでポイントが貰えるのはお得だね!
ポイント獲得の条件は以下の通り。



保有している金額が多ければ多いほど毎月ポイントが貰えるよ!
※一部、付与ポイントが1/2になる指定銘柄や対象外取引・対象外銘柄があります。
詳しくはこちらから。
楽天証券は、毎月積立でクレジットカード決済をしながら証券の残高を増やすだけで、毎月どんどんポイントが貯まる仕組みがあります。
貯まったポイントを再投資すると更に資産が増えるのでとてもお得ですね。
メリット〜投資編〜


ここでは、投資する時のメリットについて紹介します。
投資をするときのメリットを以下にまとめました。
・一般の証券会社よりも取引手数料が安い
・月100円から投資ができる
・取り扱う金融商品が豊富である
・楽天銀行とのマネーブリッジでお得!便利!
・取引ツールが充実している
一般の証券会社よりも取引手数料が安い
楽天証券最大のメリット、手数料が安い点を紹介します。
楽天証券はネット証券と言って、店舗を持たない証券会社です。
通常、証券会社というのは店舗を構えて窓口で投資の話をしたり、営業マンが投資の話を持ちかけます。
窓口や営業マンとの契約で投資をすると、手数料が高くなりがちです。



店舗の費用や人件費がかかっているからね。
店舗というのは土地代や店舗修繕費がかかり、窓口や営業マンには給料(=人件費)がかかります。
窓口や営業マンと契約をすることで、上記の費用が手数料に上乗せされて取られています。
しかしネット証券は店舗を構えていない分、そのような費用がかからないので手数料が安くなっています。
投資の世界では、手数料が高いと損をする可能性が大きくなります。
ネット証券は基本的に手数料が安いので、店舗で投資をするよりも損をするリスクが小さくなります。
楽天証券は手数料が安いので、総合証券で投資をするよりも損をするリスクが小さくなります。


また、主要ネット証券と比較した際にも、取引手数料が業界最安値という点や、取引をした際のポイント付与も嬉しい特典です。
主要ネット証券と比較した一覧がこちらです。


投資は以下にリスクを小さくすることが大切です。
手数料が安いことは投資初心者には大きなメリットになると言えるでしょう。
月100円から投資ができる
楽天証券の魅力として、最低投資金額が安いこともあります。
金融機関によりますが、中には最低投資金額は数千円~のところもあります。
しかし、楽天証券の「投信積立」ならまとまったお金がなくても月々100円から投資デビューできます。
まずは、投資の勉強を兼ねて、気になる投資信託や積立ランキングの銘柄を100円から積立してみてはいかがでしょうか。
「100円という少額な最低投資金額」は、投資の経験がない場合でも、気軽に投資ができるメリットになります。



100円ならジュースやお菓子を1回我慢すれば投資できるね。



コツコツ積み立てて、大きな資産にしていこう!
取り扱う金融商品が豊富である
楽天証券は、取り扱う金融商品がとても豊富です。
中でも投資信託に関しては、ネット証券の中でも随一の銘柄数です。



金融商品が多いことが何でメリットなの?
金融商品が多いと言うことは、選択肢が豊富になるため自分に合ったものを購入できるというメリットがあります。
豊富な取扱商品の中から投資対象を選択することができ、各商品に100円〜気軽に積立てることができるので、自由に資産形成プランが立てられます。



なるほど!いろいろ買えるからリスク分散できるって言うことだね!
楽天証券で取り扱っている商品はこちらを参考にしてください。
⇨楽天証券取扱商品
楽天銀行とのマネーブリッジでお得!便利!
マネーブリッジとは、楽天銀行と楽天証券を連携させることで、楽天証券口座に入金や出金をしたいときに、楽天銀行から簡単に行えるシステムです。


マネーブリッジをすると、以下のメリットがあります。
・楽天銀行の金利が、普通預金の5倍になる
・証券口座と銀行口座の自動入出金(スイープ)
楽天銀行の金利が、普通預金の5倍になる
楽天銀行は通常、金利が0.02%です。
しかし、マネーブリッジを行うことで金利が0.1%になります。
他の銀行の金利はおおよそ0.001%です。
楽天銀行は、他の銀行の金利と比較すると20倍もあります。
それだけでもお得なのですが、マネーブリッジを行うことで他の銀行の金利と比べて、100倍にもなるんです!







金利0.1%だと、100万円預けておくと1,000円も貯まるね♪



他の銀行の金利だったら100万円預けても10円だから、とってもお得だよ!
マネーブリッジの設定方法はこちらを参考にしてください。
お得に使える楽天銀行の開設については以下の記事を参考にしてください。


証券口座と銀行口座の自動入出金(スイープ)
自動入出金(以下、スイープ)を行うと、スムーズに取引ができます。
もし証券口座のお金が不足していると、楽天銀行の預金残高から不足資金を自動入金(スイープ)することが可能になります。



証券に資金が入ってなかった時でも安心なんだね!
証券口座の余ったお金は、毎営業日夜間に自動で銀行口座へ出金されます。
銀行口座では優遇金利が適用されるので、効率的な資金管理が手間をかけずに実現できるということです。
楽天銀行が分かりやすい動画を出しているので、参考にしてみてください♪
取引ツールが充実している
楽天証券の取引ツールとして、
「MARKET SPEED Ⅱ」や「i SPEED」を無料で利用できます。
「MARKET SPEED Ⅱ」は、パソコン向けツールで、楽天証券のトレーディングツール「MARKET SPEED」の後継です。
マーケットスピードの「武蔵」やチャート機能をパワーアップさせており、プロが使う自動売買テクニックを「アルゴ注文」として搭載した優れものです。


「i SPEED」は、スマートフォンアプリで、パソコン向けツールと同等の機能を搭載しています。
注文の約定をリアルタイムで通知する機能があるので、パソコンを起動できない状況でもスマートフォン1台で手軽に取引ができます。





パソコンやスマートフォンどちらかしか持っていなくても、取引がスムーズに行えるよ!
楽天証券のデメリット


ここからは、楽天口座を開設するにあたってのデメリットについて解説します。
楽天証券のデメリットは以下の通り。
・店舗で相談ができない
・ポイント投資は通常ポイントしかできない
・楽天銀行や楽天カードを使っていない人にはメリットが少ない
・IPO投資は他のネット証券会社の方が有利
楽天証券の口座を開設するにあたって、知っておいた方が良いデメリットについて詳しく解説します。
店舗で相談ができない
これは、楽天証券のデメリットというよりも、ネット証券のデメリットです。
楽天証券はネット証券会社ですので、実店舗がありません。
そのため、対面で担当者にアドバイスを受けながら投資先を決めるということができません。
昔から担当者を通じて投資をしてきた方や、ネットに慣れていない方には、使いにくいかもしれません。
ポイント投資は、通常ポイントしか使えない
楽天証券では楽天ポイントを投資に使うことができますが、それは、通常ポイントのみ利用できます。
楽天ポイントには「通常ポイント」と「期間限定ポイント」の2種類があります。
楽天市場での買い物等で通常ポイントも期間限定ポイントも利用できるのですが、楽天証券は期間限定ポイントの利用ができません。
また、他のポイントサービスから交換した楽天ポイントも使用することはできませんので、注意しておく必要があります⚠️
楽天銀行や楽天カードを使っていない人にはメリットが少ない
楽天証券を利用する方で、楽天銀行や楽天カードを利用していないと、メリットが少ないです。
楽天経済圏での生活をする方には、ポイントを使用できたりポイントを貯められたりと、メリットが多いです。
しかし、ポイントを貯めることに興味がない方や、楽天市場で買い物をしない方にとっては、ポイント還元に恩恵を感じないかもしれません。
IPO投資は他のネット証券会社の方が有利
IPOとは、「Initial(最初の)Public(公開の)Offering(売り物)」の略で、未上場企業が、新規に株式を証券取引所に上場し、投資家に株式を取得させることを言います。
要するに、企業が資金を集めるために、自社の株を新たに一般の投資家へ売り出すということです。
その際、株を買ってもらえるように、最初に設定する株の公募価格はあらかじめ安く設定しているので、IPO株が市場に売り出されたときは値が上がりやすいのです。
したがって、上場前の新規公開株は投資家に大変な人気があります。



いわゆる投資した時に勝ちやすいってことだね。
こうしたIPO投資について楽天証券は、2019年度には228のIPO取扱実績がありました。
しかし、SBI証券は2019年度にIPO銘柄全92銘柄中86銘柄を取り扱っています。
ですので、IPO投資をメインとしている方にとっては、デメリットになりそうですね。
お得に投資をする方法





楽天証券のメリット・デメリットは分かったよ。
それで、結局どうするのが一番お得なの?
ここからは、お得に投資をする方法について解説していきます。
結論から言うと、以下の通りです。
①楽天カードクレジット決済にする
②ポイント投資をする



この2つを有効活用することで、お得に投資ができるよ!
「楽天カード」のクレジットカード払いを利用すると、決済額100円につき1ポイントが楽天カードより付与されます。(毎月50,000円まで)
カードでの投資の仕方については、以下の通り。


楽天クレジットカード決済でのみポイント付与されるので、投資をする際には必ずクレジット決済にしましょう。
仮に毎月の上限額50,000円をクレジットカード決済で投資すると、毎月500ポイント獲得できます。
※クレジットカード決済ができる投資は、「投信積立」のみです。
概要は以下の通りです。



対象口座はそれぞれ50,000円じゃなくて、全て合わせて50,000円までだから注意してね!
楽天ポイントは、通常ポイントのみ投資することができます。
お金をかけずに投資をしたいと言う方には大きなメリットです。
またポイント投資は、最終的に現金として返ってくるのも大きなメリットになります。
例えば、10,000ポイント投資して売却した場合、10,000円証券口座に支払われます。



ポイントを現金化することができるんだね!
すごい!!



ポイントをたくさん保有している人には錬金術になるね。
ポイント投資をした場合には、その分の金額にポイントは付与されないので注意しましょう。
例:10,000円投資する際、8,000円分クレジット決済・2,000ポイント使用した場合
⇨8,000円に対してポイント付与=80ポイント獲得
⇨2,000ポイントにはポイントは付与されない
ポイントを獲得したい人は、クレジット決済一択になりそうですね。
まとめ


本記事では、楽天証券のメリット・デメリット、お得な投資方法について書きました。
楽天証券は、とてもお得に開設することができます。
まだNISAや投資を始めていない方で、口座開設するのであれば、楽天証券をオススメします。
我が家でも資産運用を楽天証券で行なっています。
毎月、資産運用報告を記事にしていますので、参考にしてみてください。
最新版は以下から見ることができます。





今のところ、資産は右肩上がりだよ!
投資は1日でも早く行うほうがリスクが低くなると言われています。
楽天証券で投資を始めてみてはいかがでしょうか。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント