当ブログ使用テーマ「SWELL」はこちらから

【2021年12月】投資総額と資産の推移を公開!

  • URLをコピーしました!

2022年になりましたね!
2021年はNISAや投資信託を始め、投資の第一歩を踏み出すことができました。

今年も昨年同様、

コツコツ投資

をモットーに投資を継続していきたいと思います。

こんにちは、
mei(@utamei99)です。

今回は、2021年12月までの資産運用の報告になります。

mei

本記事では、我が家の投資状況や投資金額を全て公開しているよ!

Uta

今月は資産がどうなったか楽しみだね!

我が家の投資が参考になれば嬉しいです。

今月の運用報告と過去を比較したい方はこちらから⏬

それでは、2021年12月の投資状況を報告していきます。

目次

(スポンサードリンク)

我が家の基本情報

我が家のプロフィールを簡単にまとめました。

基本情報

●家族構成:3人家族
●Uta(夫):公務員
●mei(妻):パートタイマー&個人事業主
●車:無し
●住居:賃貸

今月変わったことは

meiが個人事業主に!

Uta

ついに個人事業主になったね!

mei

色々経費とかの勉強しなきゃ!

正式に個人事業主になったことで、ブログの維持費やパソコン等々の費用が経費として計上できるようになりました!

mei

節税だね♪

新しい事業も始めようとしているので、利益が出たら投資に回してきたいと考えています。

Uta

5年後に1,000万円の目標が縮まりそうだね!

mei

来年はいろいろ挑戦していきたいな!

我が家の投資ルール

我が家では、簡単に投資ルールを決めています。

投資ルール

①非課税枠を最大限利用
②投資信託で安定的に
③楽天ポイントを利用
④評価額が下がったら買い

THE・安定思考

です!笑

非課税枠は、夫婦・娘のNISAを活用して年間160万円投資するようにしています。
夫婦:つみたてNISA各40万円、娘:ジュニアNISA80万円

それと毎月スポット購入もしているので、年間200万円投資しています。

また、Utaとmeiは楽天証券を利用しているので、楽天ポイントを使って投資もしています。

mei

楽天ポイントで投資すれば、その分現金を使わなくて良くなるからオススメだよ!

楽天証券の開設方法についてはこちらから⏬

我が家の投資状況について

我が家の2021年12月までの投資状況についてまとめました。

Uta

先月は投資信託への投資額が100万円突破したけど、今月はどんな変化があるかな?

mei

マイナスになってないといいな…

さて、我が家の投資先は主に4つです。

投資信託
●Utaの積立NISA
●meiの積立NISA
●ジュニアNISA

それでは、1つ1つの投資状況を見ていきたいと思います。

投資信託の運用報告

2021年12月末までの投資信託の運用状況は以下の通りです。

投資信託の投資状況

含み益は+279,123円
利回りは+23.90%でした。

先月は、含み益は+233,140円
利回りは+23.15%だったので、どちらもプラスに転じました。

今月の投資額は、
積立投信7,778円
スポット購入148,000円
でした。

mei

結構スポット購入したね〜!

Uta

Utaのボーナスあったし、貯金しておくよりも投資に回したいって思ったからね。

ブログを開設した2021年2月から現在までの推移は以下の通りです。

投資信託は、2月から累計で

50万円以上

投資することができました。

mei

2月と比べて倍以上投資できたんだね!

Uta

全体を比較したら、利回りも投資額も軒並み増えてきたね!

9月はマイナス運用になることもありましたが、今月までには盛り返し、利回りは最高値をマークしました。

mei

来年も利回りが下がった時にスポット購入していこうね!

以上が投資信託の運用報告でした。

UtaのつみたてNISA

2021年12月末までのUtaのつみたてNISAの運用状況は以下の通りです。

UtaのつみたてNISA投資状況

含み益は+45,338円
利回りは+11.33%でした。

先月は、含み益は+28,537円
利回りは+7.98%だったので、こちらも投資信託同様、含み益・利回りともに最高値を記録しました。

Utaの積立NISAがスタートして、現在までの推移は以下の通りです

mei

すごい!利回りが2桁超えたね!!
NISAでこれはいい成績だね♪

以上がUtaのつみたてNISAの運用報告でした。

meiのつみたてNISA

2021年12月末までのmeiのつみたてNISAの運用状況は以下の通りです。

meiのつみたてNISA投資状況

含み益+39,787円
利回りは+9.95%

先月は、損益は+22,170円
利回りは+6.47%だったので、若干損益・利回りともに最高値を記録しました。

mei

もう少しで利回り10%だったね。

Uta

9.95%でもすごい数字だと思うよ!

meiの積立NISAがスタートして、現在までの推移は以下の通りです。

mei

グラフ見たら右肩上がりになってて嬉しいな!

Uta

来年もプラスで終われるといいよね!

以上がmeiのつみたてNISAの運用報告でした。

ジュニアNISA

我が家はジュニアNISAのみ、SBI証券で投資をしています。

2021年12月末までのジュニアNISAの運用状況は以下の通りです。

ジュニアNISA投資状況

含み益は+564,361
利回りは+35.27%でした。

先月は+497,909円
利回りは+31.12%だったので、含み益・利回りともに上昇しました。

mei

ジュニアNISAは利回り35%超え!すごいね!

Uta

1月に非課税限度額いっぱい投資していてよかったね!

ブログを開設した2021年2月から現在までの推移は以下の通りです。

含み益が50万円を超えたのには正直驚きました。

mei

これが非課税っていうのが嬉しいよね!

以上がジュニアNISAの運用報告でした。

総投資資産について

我が家は投資を始めた5年後に1000万円の投資資産を保有できることを目標にしています。

mei

2020年に投資を始めたから、2025年には目標達成したいと思ってるよ!

12月までの全ての投資の総計は以下の通りです。

投資信託
投資額:1,167,501 円
評価額:+279,123 円

Utaの積立NISA
投資額:399,996円
評価額:+45,338円

meiの積立NISA
投資額:399,995円
評価額:+39,787 円

ジュニアNISA
投資額:1,600,000 円
評価額:+564,361 円

全ての投資額合計:3,567,492円
全ての評価額合計:+928,609円
資産合計:4,496,101円

2025年末までの目標資産まで
必要金額:5,503,899円

評価額がもうすぐ100万円に届きそうです!

Uta

非課税投資と投資信託でのコツコツ投資がここまでになるってすごいね!

mei

総資産の推移は以下の通りだよ!

mei

年末で全部の利回りが最高値になったのは嬉しいね!

Uta

来年はジュニアNISAの扱いをどうしようかな…

来月2022年になるので、非課税枠がリセットされます。

ジュニアNISAを一括で購入するか、毎月の投資にするかで評価額が大きく変わってきそうですね。

まとめ

今月は評価額が最高値になり、資産も大きくなりました。

また、今月の特徴は、

・meiが個人事業主になり、投資額が増えた
・Utaのボーナスでスポット購入を多めにした

という点です。

mei

来年はもっと投資がくを増やせそうだね!

Uta

今年は年間200万円投資だったけど、来年は年間250万円を目標にしたいな!

投資額を変えても、投資スタイルは変えないつもりです。
コツコツ投資し続けて安定した資産形成をしていきます。

以上がmei&Utaの2021年12月の投資総額と資産の推移でした。

我が家の投資が参考になると嬉しいです。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました☺︎

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれると嬉しいな♫
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次