当ブログ使用テーマ「SWELL」はこちらから

【2022年10月】投資総額と資産の推移を公開!

  • URLをコピーしました!

こんにちは、meiです。

もう10月も終わり、朝夕は寒くなってきましたね。
季節の変わり目で体調を崩さないようにしたいですね。

さて、本ブログでは月に一度、我が家の資産運用報告を行っています。

本記事では、投資状況や投資金額を全て公開しています。

私たちは2021年に投資を始めたばかりの初心者です。
そんな私たちでも、少しずつ投資で資産を形成することができてきています。

mei

これから投資を始める方に、参考になれば嬉しいな。

今月と過去の資産状況を比較したい方はこちらから⏬

それでは、2022年10月の投資状況を見ていきましょう。

目次

(スポンサードリンク)

我が家の基本情報

我が家のプロフィールを簡単にまとめました。

mei

知っている人は飛ばしてね。

基本情報

●家族構成:3人家族
Uta(夫):公務員
mei(妻):パートタイマー&個人事業主
●車:無し
●住居:賃貸

普通のごく一般的な家庭です。
少し他の家族と違うところは、節税のために私が個人事業主になっているところです。

Twitterでフォロワーさんに色々教えてもらいながら、2022.1にようやく月10万円を稼ぐことができるようになりました。

Uta

今月は副業全て合わせて+15万円だったね。

mei

10月はいい感じだったもんね!
今月はどうなるかなぁ〜

この稼いだお金を投資に回して、更に資産を増やしていきたいです。

我が家の投資ルール

我が家では、簡単に投資ルールを決めています。

mei

ここも知っている人は飛ばしてね。

投資ルール

①非課税枠を最大限利用
②投資信託で安定的に
③楽天ポイントを利用
④評価額が下がったら買い

THE・安定思考

です。

投資の内訳

〜非課税枠(年間)〜

・つみたてNISA40万円(Uta)
・つみたてNISA40万円(mei)
・ジュニアNISA80万円(娘)

〜スポット購入(月)〜

・米国株3〜5万円
・投資信託1〜5万円

だいたい、年間200万円以上投資しています。

また、Utaとmeiは楽天証券を利用しているので、楽天ポイントを使って投資もしています。

mei

楽天ポイントで投資すれば、その分現金を使わなくて良くなるからオススメだよ!

↓楽天証券の開設方法についてはこちらから↓

我が家の投資状況について

2022年10月末までの投資状況についてまとめました。

我が家の投資先は主に5つです。

投資信託(楽天証券)
米国株式(楽天証券)
●Utaの積立NISA(楽天証券)
●meiの積立NISA(楽天証券)
●ジュニアNISA(SBI証券)

基本的には楽天証券で投資を行い、娘のジュニアNISAのみSBI証券で投資をしています。

mei

どっちの証券会社がいいかを比較するため投資しているよ。

Uta

どっちにも良さはあるから色々買ってみよう。

それでは今月の各投資の状況を見ていきましょう。

投資信託の運用報告

10月の投資信託の運用状況は以下の通りです。

投資信託の投資状況

今月は、含み益+301,950円
利回りは+19.51%でした。

先月は、含み益+164,950円
利回りは+11.30%だったので、含み益が2倍くらいになりました!

mei

8月の時くらいに利回りが回復したね!

Uta

コツコツ積み立てて良かったね!

今月の投資額は、
積立投信16,667円
スポット購入70,000円
でした。

mei

急な下落があったし、少しスポット購入したのが良かったのかもね!

Uta

また評価額が下がっているときに買い増してもいいね。

ブログを開設した2021年2月から現在までの推移は以下の通りです。

mei

当たり前だけど、総資産が徐々に増えていってるのが嬉しいね!

以上が投資信託の運用報告でした。

米国株式の運用報告

5月から始めた米国株式の運用成績は以下の通りです。

今月もBNDを3株購入して、SPUを達成しました。

参考為替レートで計算をすると、
現時点で保有している銘柄は+282円の評価額になっています。

先月は保有している銘柄合わせて-8,487円だったので、評価額が久しぶりにプラスになりました!

mei

これはいつ売ればいいかなぁ

Uta

もう少し待ってもいいのかな?
でもサクッと売りに出してもいいかもね!

売り時が迷う米国株ですが、そこまで損しないようにできるといいなと思います。

以上が米国株式の運用報告でした。

UtaのつみたてNISA

10月のUtaのつみたてNISAの運用状況は以下の通りです。

UtaのつみたてNISA投資状況

今月は、含み益+75,320円
利回りは+10.27%でした。

先月は、含み益は+14,268円
利回りは+2.04%だったので、投資信託同様、大きく回復してくれました。

Uta

7月以来の利回り10%超えだ!

mei

こういう数字が見られるのは嬉しいよね♪

Utaの積立NISAがスタートして、現在までの推移は以下の通りです。

利回りをグラフにしてみると大きなギザギザになってて不安定なことが分かりますね…

しかし、ようやく含み益が7万円を超えました!

mei

10万円も視野に入ってきそうだね!楽しみだ!

以上がUtaのつみたてNISAの運用報告でした。

meiのつみたてNISA

10月までのmeiのつみたてNISAの運用状況は以下の通りです。

meiのつみたてNISA投資状況

今月は、含み益+78,978円
利回りは+10.77%でした。

先月は、含み益+14,664円
利回りは+2.09%だったので、こちらも大きく回復しました!

mei

S&P500の利回りがいい感じだね!

Uta

先月の利回りが嘘のような回復だね〜!

株式市場は安定しているようには思えませんが、こうやってプラスになっているのは嬉しいですね。

meiの積立NISAがスタートして、現在までの推移は以下の通りです。

以上がmeiのつみたてNISAの運用報告でした。

ジュニアNISA

我が家はジュニアNISAのみ、SBI証券で投資をしています。

10月のジュニアNISAの運用状況は以下の通りです。

今月は、含み益+649,402円
利回りは+27.06%でした。

先月は、含み益は+411,304円
利回りは+17.14だったので、利回りは10%くらい回復しました!

mei

これだけ持ち直してくれると一安心だね。

Uta

レバナス、NEOは相変わらずだけどね…

mei

来年の参考にすればいいよ!今回は仕方ない!

ブログを開設した2021年2月から現在までの推移は以下の通りです。

ついに総資産が300万円の大台に乗りました!

290万円になることはありましたが、300万円になるとやっぱり感慨深いですね。

以上がジュニアNISAの運用報告でした。

総投資資産について

我が家は投資を始めた5年後に1000万円の投資資産を保有できることを目標にしています。

mei

2020年に投資を始めたから、2025年には目標達成したいと思ってるよ!

10月までの全ての投資の総計は以下の通りです。

投資信託
投資額:1,545,944円
評価額:+301,659円

米国株式
投資額:163,551円
評価額:+282円

Utaの積立NISA
投資額:733,326円
評価額:+75,320円

meiの積立NISA
投資額:733,324円
評価額:+78,978円

ジュニアNIS
投資額:2,400,000円
評価額:+649,402円

全ての投資額合計:5,576,145円
全ての評価額合計:+1,135,641円
資産合計:6,711,786円

2025年末までの目標資産まで
必要金額:3,288,214円

mei

総評価額が100万円に乗ったね!

Uta

過去最高値なのも嬉しいね!

先月から一変して、評価額が倍近くにまで跳ね上がりました!
このまま100万円台をキープしてくれると嬉しいです。

まとめ

今月は先月から一変し、利回り・評価額ともに大きくプラスに転じました。

mei

これをキープしてくれるといいんだけどね。

Uta

コツコツ投資の真髄を見た気がするね!
やっぱりコツコツが一番だなって感じたよ。

評価額が100万円台になったので、この7桁を維持してくれることを願って、11月も投資を続けていきます。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました☺︎

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれると嬉しいな♫
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次