当ブログ使用テーマ「SWELL」はこちらから

【2022年3月】投資総額と資産の推移を公開!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

こんにちは、meiです。
資産運用、継続していますか?

ここ2ヶ月市場が荒れに荒れて、我が家の資産もとっても減っていました。

mei

2ヶ月連続のマイナスは心が痛かったよ…

ですが、3月半ばから急に価額が暴騰し、一気に資産が回復しました。

Uta

目まぐるしく株価が動いていて大変だよね。

mei

そのリスクを含めての資産運用だし、気長にやっていこうね!

本記事では、我が家の投資状況や投資金額を全て公開しています。

我が家の投資が皆さんの参考になれば嬉しいです。

今月と過去の資産状況を比較したい方はこちらから⏬

それでは、2022年3月の投資状況を報告していきます。

目次

(スポンサードリンク)

我が家の基本情報

我が家のプロフィールを簡単にまとめました。

mei

知っている人は飛ばしてね。

基本情報

●家族構成:3人家族
Uta(夫):公務員
mei(妻):パートタイマー&個人事業主
●車:無し
●住居:賃貸

普通のごく一般的な家庭です。

少し他の家族と違うところは、節税のために私が個人事業主になっているところです。

mei

Utaと新しいことをしたかったからってのもあるけどね。

Uta

おかげで新しいことが始められたよ。

去年の11月からお試しで「ポイントせどり」なるものを始めてみました。

Twitterの方々に色々教えてもらいながら、2022.1〜ようやく月10万円を稼ぐことができるようになりました。

Uta

今月は副業全て合わせて+15万円だったね。

mei

継続は力なりだね!
これからも継続していこうね♫

この稼いだお金を投資に回して、更に資産を増やしていきたいです。

我が家の投資ルール

我が家では、簡単に投資ルールを決めています。

投資ルール

①非課税枠を最大限利用
②投資信託で安定的に
③楽天ポイントを利用
④評価額が下がったら買い

THE・安定思考

です!笑

非課税枠は、夫婦・娘のNISAを活用して年間160万円投資するようにしています。
夫婦:つみたてNISA各40万円、娘:ジュニアNISA80万円

それと毎月スポット購入もしているので、年間200万円投資しています。

また、Utaとmeiは楽天証券を利用しているので、楽天ポイントを使って投資もしています。

mei

楽天ポイントで投資すれば、その分現金を使わなくて良くなるからオススメだよ!

楽天証券の開設方法についてはこちらから⏬

我が家の投資状況について

2022年3月末までの投資状況についてまとめました。

我が家の投資先は主に4つです。

投資信託(楽天証券)
●Utaの積立NISA(楽天証券)
●meiの積立NISA(楽天証券)
●ジュニアNISA(SBI証券)

それでは、それぞれの資産の推移についてみていきましょう。

投資信託の運用報告

2022年3月までの投資信託の運用状況は以下の通りです。

投資信託の投資状況

含み益は+297,263円
利回りは+23.22%でした。

先月は、含み益+148,014円
利回り+12.36%だったので、約2倍に増えました!

mei

2ヶ月分のマイナスをペイできるくらいに増えてきたね!

Uta

嬉しい反面、投資の怖さも知っちゃったね💦

今月の投資額は、
積立投信7,778円
スポット購入75,000円
でした。

ブログを開設した2021年2月から現在までの推移は以下の通りです。

ここ2ヶ月に比べると、利回りは約2倍になりました。
しかし、12月の方が利回りの%は大きいことが分かります。

今後も動向を見つつ、投資をしていきたいと思います。
以上が投資信託の運用報告でした。

UtaのつみたてNISA

2022年3月末までのUtaのつみたてNISAの運用状況は以下の通りです。

UtaのつみたてNISA投資状況

含み益は+60,831円
利回りは+12.17%でした。

先月は、含み益は+6,258円
利回りは+1.34%だったので、含み益・利回りともに約10倍になりました。

Uta

これぞV字回復だね!

ひふみプラス、たわらノーロード以外はプラスに転じています。
eMAXIS Slim(S&P500)に関しては、利回りが16%超になりました!

Utaの積立NISAがスタートして、現在までの推移は以下の通りです

つみたてNISAは安定的な投資にしているはずなのに、グラフを見たら上げ下げが半端じゃないですね💦
10年くらいのスパンで見たらゆったりしたグラフになるのかな?

以上がUtaのつみたてNISAの運用報告でした。

meiのつみたてNISA

2022年3月末までのmeiのつみたてNISAの運用状況は以下の通りです。

meiのつみたてNISA投資状況

含み益+61,840円
利回りは+12.37%

先月は、損益は+1,721円
利回りは+0.37%だったので、こちらもUtaのつみたてNISA同様、大幅に回復しました。

meiの積立NISAがスタートして、現在までの推移は以下の通りです。

以上がmeiのつみたてNISAの運用報告でした。

ジュニアNISA

我が家はジュニアNISAのみ、SBI証券で投資をしています。

今月から買い付け余力がまた80万円になったので、早速1月に36万円投資しました。

2022年3月末までのジュニアNISAの運用状況は以下の通りです。

ジュニアNISA投資状況

含み益は+634,720円
利回りは+32.38でした。

先月は+370,110円
利回りは+18.88だったので、こちらも大幅に高騰しています。

mei

利回り30%台に回復したね!

Uta

含み益も60万円を超えたから良かったね。

ブログを開設した2021年2月から現在までの推移は以下の通りです。

利回りの最高値は21年12月なので、もう少し上がってくれることを願っています。

以上がジュニアNISAの運用報告でした。

総投資資産について

我が家は投資を始めた5年後に1000万円の投資資産を保有できることを目標にしています。

mei

2020年に投資を始めたから、2025年には目標達成したいと思ってるよ!

3月までの全ての投資の総計は以下の通りです。

投資信託
投資額:1,279,835 円
評価額:+297,263 円

Utaの積立NISA
投資額:499,995円
評価額:+60,831円

meiの積立NISA
投資額:499,995円
評価額:+61,840 円

ジュニアNISA
投資額:1,960,000 円
評価額:+634,720 円

全ての投資額合計:4,239,825円
全ての評価額合計:+1,054,654円
資産合計:5,294,479円

2025年末までの目標資産まで
必要金額:4,705,521円

あくまで現在の評価額ですが、ついに

評価額100万円達成!

しました!

mei

総資産、総評価額ともに過去最高記録だね!

Uta

目標の半分の金額に達成したのは嬉しいね!

目標としていた資産運用で1000万円の半分を超えることができて、とても嬉しく思います!

2025年までに1000万円を貯められるように、これからもコツコツ投資していきます。

まとめ

先月までの大幅な下落から一転、今月は中旬からV字回復をしました。
理由は様々ですが、今のところは素直に喜んでおきたいと思います。

Uta

今は良すぎるからスポット購入を悩んでしまうなぁ…

mei

そうだね。
タイミング逃すと後悔しそうだから、低額をちょこちょこスポット購入していこうよ。

来月にはまた市場が変わってそうですが、この荒波をゆったりまったり静観していきたいと思います。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました☺︎

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれると嬉しいな♫
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次